録画はこちら
会議の目的
「みんなで作る防災2025」イベントの振り返りと反省点の共有
次回イベントに向けた改善点の検討
今後の防災活動の方向性について議論
プロジェクト状況
防災イベント振り返り
• 議員会館での初めての大規模防災イベントを成功裏に実施
• 参加者からの評価が非常に高かった
• 時間管理や受付対応に課題があった
• 名簿の遅れにより開始が15分遅延した
• 子供向けの番号付き名札が効果的だった
次回イベント計画
• 年に一回のペースで議員会館でのイベント継続を検討
• 次回は夏休み期間が適切と判断
• 役割分担の明確化と事前準備の強化が必要
• リアルでの打ち合わせを増やす方針
防災国体
• 9月6日、7日に開催予定
• 出店ブースは既に決定済み
• 詳細は後日共有予定
シーケット
• 10月1日〜3日に開催予定
その他のトピック
小山さんの弁当配達事業について:30件ほど配達、高齢者向け、事業譲渡を検討中
小山さんの雷対策製品:長野の竹内製作所と九州大学での導入事例の共有
北落さんのリファラル23件の成果報告
メンバー間のリアルなコミュニケーションの重要性
アクションアイテム
喜多村建代
防災国体の詳細情報を共有する
9月3日14時から議員会館での反省会を設定
消防、自衛隊、サイトウヒロキ先生と国試管大学の学生との座談会を企画
小山
紹介文と写真を提供する
北落信宏
パキスタン関連の調整を行う
時間調整を行う
全員
リボサイの活動方針について再検討
ミーティング時間の見直しを検討
メンバー増強の方法を考える