8/1週次定例会議議事録

Section Image

録画はこちら


主な目的

  • 8月22日の「みんなで作る防災2025」イベントの準備と役割分担の確認

  • 子供向けと大人向けのセッションの詳細計画

  • 受付体制と当日の運営フローの決定

プロジェクト状況

項目/チケット

状況

イベント概要

  • 日時:2025年8月22日

  • 場所:衆議院第一議員会館

  • 午前:子供向けセッション(10:00-12:00頃)

  • 午後:大人向けセッション(13:00-17:00頃)

参加者登録状況

  • 子供:約20名(現在登録済み)

  • 大人:約30名(現在登録済み)

  • 学生スタッフ:18名

  • 実行委員会メンバー:約40名(学生含む)

国会議事堂見学ツアー

  • 時間:9:00-9:40

  • 集合:8:45

  • 案内:斉藤財務副大臣秘書の田中氏

  • 参加人数:35名以内が望ましい(35名以上だと秘書2名必要)

子供向けワークショップ

  • 防災ライジングカードゲーム(地震想定)

  • 火災をイメージしたボードゲーム

  • 自衛隊によるパラコード編みとサバイバル単価作り

  • 消防隊による緊急通報体験と母音法

  • 国試管大学生との交流体験(内容検討中)

ノベルティ・プレゼント

  • 子供:ホイッスル、スーパーロングウェットタオル

  • 大人:ガラス割りキーホルダー、スーパーロングウェットタオル

  • 学生:両方

  • その他協賛企業からの提供品あり

受付体制

  • 一般受付と議員・官公庁・自治体受付を分ける

  • 入り口、中間地点、受付に人員配置

  • 子供向け:帰りにノベルティ配布

  • 大人向け:受付時にノベルティ配布

その他のトピック

  • イベント保険の加入が必要(鴨崎氏の夫に確認予定)

  • 懇親会の支払い方法は当日現金で行う

  • 協賛金・ブース出展費用は請求書発行(税込み)

  • 集客活動の強化が必要(特に子供の参加者)

  • 8月9日からお盆休みに入る企業が多いため、来週が準備の最終週となる

アクションアイテム

  • 大地(Nobuhiro)

    • 受付用の表示(議員、官公庁・自治体、一般)をラミネート加工して作成

    • パキスタン大使館への参加依頼フォローアップ

    • BNIメンバーへの参加呼びかけ

  • 鴨崎はるな

    • イベント保険について夫に確認

    • BNIメンバーへの参加呼びかけ

    • 雑談でイベント告知

  • 喜多村建代

    • 内閣府防災へノベルティ提供の確認

    • 勝山氏と議員対応について打ち合わせ

    • 12日の下見の調整

  • 常盤侑那

    • 国試管大学学生による防災ワークショップの内容検討

    • 12日の下見に参加

  • 大橋

    • 12日の下見に参加

  • 羽塲武蔵

    • 司会進行の準備

    • トークスクリプトの作成(朝倉先生と確認)

  • 朝倉先生

    • 学生の役割分担の最終確認

    • バナバシステムでプロジェクト立ち上げ

  • 濱口先生

    • 書籍120冊の準備

    • パネルディスカッションのファシリテーター準備

  • 全員

    • イベント登録フォームに自身の情報を入力

    • 集客活動の強化