4/4全体会議議事録

Section Image

録画はこちら

ミーティング要約

Apr 04, 2025 03:59 AM GMT ID: 867 6577 4168

要点

防災フォーラム2025の準備会議では、イベントの企画や運営、安全対策について幅広い議論が行われた。学生参加や体験型ワークショップなどの新しいアイデアが検討され、自治体との連携や意識改革の可能性も話し合われた。さらに、プロジェクトサポーターの募集など、イベントの具体的な実施に向けた準備が進められた。


次のステップ

金澤: 8月29日の議員会館でのフォーラムの詳細計画を立てる

横田剛直【SKYWHALE】: ホームページのリニューアルを4月下旬までに完了させる

ファイブフィールズ 鴨崎: Xアカウントの運用を開始し、定期的に投稿する

北落信宏: ファイブフィールズ 鴨崎とSNS戦略について話し合い、フォロワー増加の提案を行う

全メンバー: 8月29日のフォーラムの実行委員会に参加可能か検討し、返答する

全メンバー: フォーラムの企画案を次回までに考えて持ち寄る

金澤: 自治体向けのプロジェクトサポーター特典(ポスター作成など)の詳細を決定する

横田剛直【SKYWHALE】: リボウサイのメール環境を移行し、SNS用のアカウントを作成する

金澤: 5月9日の実行委員会説明会の準備を行う

全メンバー: フォーラムでの協賛企業の募集方法を検討する


要約

防災フォーラムの準備会議


金澤さんが8月末に議員会館で防災フォーラム2025の準備会議を開催する計画を説明し、グルビーさんの提案書の確認や鴨崎さんのつり革広告の報告、横田さんのホームページ関連の活動報告について言及する。北落信宏さんが四日市での活動や災害協定の一時解約、展示会での美防災の商品紹介について報告し、金澤さんは行政とのつながりの重要性を強調する。Akiさんがゼリーの大口注文に関する進捗を報告し、鴨崎さんが新宿線でのつり革広告の機会について説明する。



リボン祭、活動報告の重要性


会議では、リボン祭のプロジェクト管理と活動報告の重要性が議論され、カモちゃんが提案したアイデアをチーム全体で発展させることが推奨された。横田剛直【SKYWHALE】は、新しいメンバー向けポータルサイトの機能を紹介し、ニュース、イベント予約、資料共有などの機能が含まれていることを説明した。金澤は、活動費の支払いと共に活動報告を開始することの重要性を強調し、チームメンバーに積極的な参加と協力を呼びかけた。



災害時の安全対策


会議では、災害時の安全対策について議論が行われた。金澤と鴨崎を中心に、女性や子供、高齢者、障害者などの弱者を守るための具体的な方法が話し合われ、自衛隊員や消防士からの専門的な知識の重要性が強調された。また、地村が紹介した災害モンスターのアプリや、鴨崎が提案した護身術の実践的な学習など、参加型のイベントアイデアが出された。会議の結論として、災害対策イベントでは、知識の共有、体験型のワークショップ、そして多様な参加者の視点を取り入れることの重要性が確認された。



防災イベントの企画と学生の参加


金澤と Akio は、防災イベントの企画について議論し、学生の参加と企画コンペの導入を検討している。彼らは、学生に交通費を支給し、企画コンペの優勝者には賞金や次回イベントでの発表機会を提供することを提案している。また、イベントの内容として、趣旨説明、トークセッション、自衛隊による国防の話、ゲーム、認定マーク審査会、ロールプレイング、学生企画、ワークショップなどを検討しており、体を動かす時間も含めることを考えている。



災害対策イベント計画


金澤氏が主導する会議では、300人規模のイベント運営について議論され、実行委員の募集と役割分担が話し合われる。イベントの目的として災害対策の重要性が強調され、自治体との連携や意識改革の可能性が示唆される。また、プロジェクトサポーターの料金設定や、自治体向けのポスター作成についての提案が行われる。四街道市との連携可能性も検討され、講演料やプロジェクトサポーターとしての参加について議論される。



AI 生成コンテンツは正確でない可能性や誤解を招く可能性があります。正確であるかを常にチェックしてください。